スポンサーリンク
ぼんじゅーる♪renoです!指笛吹ける人ってちょっとうらやましいですよね♪ボクもなかなか吹けなかったのですが、ある日微妙に音が鳴ってそこからコツを掴んでなるようになりました。ただ、それを伝えるのってちょっと難しいのですが、今回は指笛が全く吹けない人でも吹けるようになるように丁寧にご紹介していこうと思います。
スポンサーリンク
サッと読みたい人はココをCHECK!
指笛の吹き方は3通りある
指笛を吹くときの指の作り方は3通りあります。
- 両手ピースver.
- 片手輪型ver.
- 片手鉤型ver.
どの形でも吹けるようになればよいですがまずは試してみて「これは鳴りそう!」と思うものでやってみることをオススメします。それでは順番にご紹介していきますね!
両手ピースver.

http://www5e.biglobe.ne.jp/~toystory/yubibue.htm
1.両手の人差し指と中指をくっつけたピースを作り、中指の先をくっつけます。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~toystory/yubibue.htm
2.その形を保ったまま、舌の裏にくっつけます。


http://www5e.biglobe.ne.jp/~toystory/yubibue.htm
3.指先を下の裏にくっつけたまま、口を閉じて吹きます。

とても分かりやすく参考になる動画がありますのでこちらもどうぞ!
大きな音の指笛ってなかなか吹ける人っていませんが、このビデオの説明で1分で吹きかたが分かるようになります。
やり方: 1. 唇を歯にかぶせ口内に少し引き込みます。唇で完全に歯を覆うようにしてください。
2. 両手の指を2本ずつ使い「A」の形を作ります。
3. 指先を使って舌の先端を上に持ち上げ、ほんの少しだけ押し込みます。
4. 指の隙間から息を強く吹き出します。左右から息を漏らさないように注意します。

この動画を見てできるようになったとのコメントが多数ありますので是非参考にしてみてくださいね♪
片手輪型ver.

http://www5e.biglobe.ne.jp/~toystory/yubibue.htm
1.親指と中指をくっつける。(中指の代わりに人差し指でもOK)

http://www5e.biglobe.ne.jp/~toystory/yubibue.htm
2.親指と中指がくっついている部分を舌の裏に当てます。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~toystory/yubibue.htm
3.指の第一関節が唇で隠れるように口を閉じます。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~toystory/yubibue.htm
4.上下の唇の幅を狭めるようにしながら吹きます。

片手鉤型ver.

http://www5e.biglobe.ne.jp/~toystory/yubibue.htm
1.人差し指1本を鉤型に曲げて、赤い丸の部分を舌の裏につけてそのまま吹きます。

- 下あごをちょっと前にだして、上下の前歯を合わせる
- 指の左右から空気が漏れないようにする
- 頬を膨らませないようにしながら強く吹く
- 人差し指には上の歯の跡が残るように
この4つがコツだよ!

http://www.yubibue.jp/course01.html
この画像の様に人差し指以外はどこにも触れていません。指の曲げ具合と舌への当て方が重要なので、指・舌・唇・息の吹き方を少しずつ調整して探ってみましょう。
音が出るようになったら音域を調整できるようにもなります!
ちなみに指笛演奏者としてステージに立っておられる方も存在します。指の形はかなり違うみたいですけどね。
綺麗な音色の指笛ですよね~!
あとがき
いかがでしたか?今回は指笛の吹き方についてご紹介しました。指笛が吹けたら、盛り上がりに参加できる感じがして更にアガります♪まずは3つの中から鳴りそうな形を見つけて練習してみてくださいね♪
てなところで今回はこの辺で。あでゅー♪
スポンサーリンク