スポンサーリンク
ぼんじゅーる♪renoです。巷では無料で動画を編集し投稿・シェアできる「TikTok(ティックトック)」というスマホアプリが話題になっていますね。(最初は読み方が分からなくて「チクタク」と呼んでいたのは内緒の話。。。)一部ではTikTokerと呼ばれ、人気を集めている投稿者もいます。YouTubeを見ていると頻繁にCMが出てきますし。ってことで今回は、TikTokの基本的な使い方や使ってみて分かりにくかったシェアせず保存する方法、アカウント削除・退会方法についてまとめてみました。
スポンサーリンク
サッと読みたい人はココをCHECK!
Tik Tokのダウンロードはコチラ

Tik Tok ティックトックー動画ソーシャルアプリー
Tik Tokの特徴・何ができるの?
Tik Tokは動画ソーシャルアプリとあるようにショートムービーを作るだけでなく、ユーザーの動画を視聴し、いいねやコメントができる、SNSっぽい部分も備えています。同じようなアプリに「Musically」というものもありますが、Tik Tokは若者向けに特化されているという特徴があります。
特徴をまとめると・・・
- 簡単に音楽入りの動画が作れる
- 他のユーザーの動画を視聴できる
- 動画にいいねやコメントがつけられる
こんなところです。サービスが終了した「Vine」にも似ていますね。では使い方について順番にご紹介していきます。
初期設定する

初めてアプリを立ち上げるとこの画面がでてきますので、共有するアプリのアイコンをタップして連携しておきます。連携すると自動でプロフィールとIDが発行されます。


画面右下の人型アイコンをタップするとこのようにアカウント情報が確認できます。
動画を作成する

動画を作成するには画面下段中央の「+」のアイコンをタップします。

曲選択画面に切り替わるので希望の曲があるか探してみましょう。「流行り」は主にJPOP、「2次元」は文字通りアニソン、「爆笑」カテゴリーは芸人のリズムネタなどです。
上の検索バーからダイレクトに曲名を探せますし、ジャンルごとにも探せるのでこれだけでもちょっと楽しいですね。

希望の曲をタップすると、「撮影を始める」のボタンが出てきますのでタップします。

「撮影を始める」をタップしてもすぐに撮影にはならないのでご安心を。画面を見ると色んな機能のボタンがいっぱいあります。まずが全ての機能をざっと理解しておきましょう。
- 選曲に戻る
- フラッシュON/OFF
- 背面カメラに切り替え
- 音楽カット
- 美顔モード
- フィルター
- カウントダウン
- 映像速度
- 動画の削除
- スタンプ
6.フィルター
画面下段に質感のサムネイルが出てくるので希望の質感をタップすると変えることができます。
8.映像速度
0.1x(超スロー再生)・0.5x(スロー再生)・1x(通常再生)・2x(2倍速再生)・10x(10倍速再生)の4種類から選べます。
10.スタンプ
顔認識を利用したスタンプと画面枠認識を利用したスタンプがあります。顔を認識できないと表示されないものがあります。snowのスタンプと同じ感じですが、こっちはちょっと少ないです。これからのバージョンアップで増えていくのかも。
設定が完了したら赤丸のボタンを「長押し」で撮影スタートです。「長押し」を離して撮影を止めても、再度設定を調整し、一定時間に到達するまで撮影を繰り返します。

動画を編集する

撮影が完了すると編集の画面に切り替わります。編集は右側の「編集」「ボリューム」「特別効果」の3つで行います。
編集

編集では音楽の開始位置を細かく調整することができます。
ボリューム

ボリュームはオリジナルサウンドとBGMの音量を調整します。オリジナルサウンドは動画撮影時の音、BGMは最初に選んだ音楽を指します。
特別効果 フィルター

掛けたいフィルターをタップすると、動画が自動で再生され、再生された部分にフィルターが掛かるというお手軽さ!フィルターの種類は以下の通りです。
- シェイク
- 幻覚
- Black magic
- 70s
- 幽体離脱
- X-Signal
全6パターンとちょっと少ないですが手軽にハイクオリティな効果を入れられるが良いですね♪
特別効果 タイム効果

タイム効果は全3種類。
- タイムマシン 映像の逆再生
- 反復 指定した位置を繰り返し再生
- スローモーション 指定した位置以降をスロー再生
初心者にはなかなか使いどころが難しい効果ですが、使いこなせれば動画のクオリティアップ間違いないです!
動画を投稿する

タイトルを入力したら画面右下の「投稿」ボタンをタップでアップロードが始まります。この時、twitter・facebook・youtubeのアイコンをタップして点灯させると投稿と同時にシェアされます。
動画を保存する
動画を端末に保存したい場合は一番アイコン右の「↓」アイコンをタップします。ただし、この方法だと動画を公開・シェアしなければ端末に動画を保存することはできません。
シェアせず動画を端末に保存する方法

動画を公開せずに端末に保存するには保存アイコンと鍵アイコンをタップします。(SNSシェアも解除しておく)この状態で投稿するとTik Tok上では非公開ですので誰にも見られません。アップロードが完了すると自動で端末の写真フォルダに保存されています。

ユーザーが投稿した動画を見る

Tik Tokを立ち上げるor左下のアイコンをタップするとタイムラインのオススメ動画が表示されています。縦にスワイプすると次のオススメ動画が表示されるという仕組みです。
画面右側の「+」アイコンはフォロー。ハートアイコンはいいねボタン。吹き出しアイコンはコメントボタンです。この画面でいいねやコメントを入れたりします。
動画を検索する

画面下、左から2番目のアイコンをタップすると人気のハッシュタグ動画やユーザー、音楽を検索する画面になります。画面最上部の検索窓に入力して利用します。
メッセージを見る

画面下、右から2番目のアイコンをタップすると、フォロワーやいいねの確認や自分へのコメントを見ることができます。
アカウントを削除(退会)する

OpenClipart-Vectors / Pixabay
Tik Tokの設定画面の一番下に「ログアウト」のボタンがありますが、これは単にアプリのログインを解除するためのものです。一度ログアウトし、サブ垢などでログインし直す場合に使われます。ですので、ここからログアウトしてもアカウント自体は残ったままになります。
ではどうすればアカウントを削除できるか、アプリ内をくまなく探してみたのですが、アカウント削除や退会という項目はどこにも見当たりませんでした。
じゃあPCのブラウザの方でやってみようと思い、https://www.tiktokv.com/jp/にアクセスしてみましたが、アプリの紹介のみでどこにもアカウント削除についての項目はありません。
どこを見てもTik Tokのアカウントを削除・退会する方法はないのです!

誰もがそのように不安になると思います。ですので、Tik Tokを使わなくなったときは以下の手順で情報を削除しておきましょう。
- 該当アカウントでアップした動画を全て削除。
- 念のため、名前を変更する。
- LINE、Twitter、Facebookから連携を解除する。(Tik Tokからは連係解除ができない。)
ちなみにTic TocのPCページの最下部にお問い合わせ先として以下のように案内があります。
TikTokに関するお問い合わせ・広告掲載・取材については、下の連絡先に送信してください。
※アプリの機能や不具合については、アプリ内の「フィードバック」から送信してください。法人の方:info-tiktok@bytedance.com
個人の方:tiktokjapan@bytedance.com

あとがき
今回は巷で人気の「Tik Tok」の使い方についてご紹介しました。ボクも使ってみて面白かったです♪共有や投稿は恥ずかしいけども自分で映像を作ってみたい!って人も是非チャレンジしてみてくださいね!ただ、利用の際には一つだけ注意してほしいことがあります。

ギガ減りパネェっす!!!
てところで今回はこの辺で。あでゅー♪
スポンサーリンク